ガスキキ! - 腕利きのガス機器設置事業者がわかるメディア » 浴室暖房乾燥機(ガス式)の設置について知っておきたいこと

浴室暖房乾燥機(ガス式)の設置について知っておきたいこと

このサイトは日本ガス機器検査協会をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

浴室暖房乾燥機(ガス式)の交換や設置の前に知っておくべきこと、しておくべき準備などについて解説しています。

浴室暖房乾燥機(ガス式)は後付けできる

浴室暖房乾燥機(ガス式)は、多くの場合、後付けが可能です。賃貸物件で後付けする場合は、事前に大家さんへ相談しましょう。なお、点検口やスペースがないなどの理由で後付けできないこともあるので、後付けを検討している方は一度専門業者に確認してもらうようおすすめします。

浴室暖房乾燥機(ガス式)は後付けできる

浴室暖房乾燥機の交換はどこに頼む?

浴室暖房乾燥機の交換を依頼できる業者は、リフォーム会社やメーカー、ホームセンター、ネット販売業者など。ガス機器設置スペシャリスト(GSS)や電気工事士などの資格の有無を確認し、信頼できる業者へ交換を依頼しましょう。

浴室暖房乾燥機の交換はどこに頼む?

浴室暖房乾燥機の交換【電気からガスへ】

浴室暖房乾燥機には電気式とガス式の2種類あります。すでに電気式を設置した場合でもガス式に交換が可能なので、それぞれのメリット・デメリットを比較し、ライフスタイルに合った方式を選びましょう。

浴室暖房乾燥機の交換【電気からガスへ】

浴室暖房乾燥機(ガス式)のトラブル

異音がする、電源がつかない、洗濯物の乾きが悪い等々、浴室暖房洗濯機(ガス式)に何らかのトラブルが生じた場合、適切に対処しないと故障や破損の原因となる可能性があるのでご注意ください。異変を感じた場合には、速やかにガス機器設置スペシャリスト(GSS)の有資格者へ相談しましょう。

浴室暖房乾燥機(ガス式)のトラブル

浴室暖房乾燥機(ガス式)の交換工事の流れと所要時間

浴室暖房乾燥機を新たに設置する工事や、古い浴室暖房乾燥機を新しいものに交換する工事は、基本的には当日中(目安:2~3時間程度)に工事が完了しますが、設置する住宅によって工事時間が異なるので、専門業者に確認することをおすすめします。

浴室暖房乾燥機(ガス式)の交換工事の流れと所要時間

浴室暖房乾燥機(ガス式)の寿命

浴室暖房乾燥機(ガス式)の寿命は約10~15年と言われています。ただし、これはあくまでも平均的な目安。メーカーや使用状況等により寿命は異なることも理解しておきましょう。なお、点検は義務ではなく使用者の任意となっています。1回の点検費用はおおよそ1~2万円ですが、仕様状態にもよるため、あくまで目安程度と考えてください。

浴室暖房乾燥機(ガス式)の寿命

浴室暖房乾燥機(ガス式)設置にかかる費用

浴室暖房乾燥機(ガス式)の設置にかかる費用は、メーカーや型番、業者の工賃などにより大きく異なります。交換の場合は、新設に比べて既存機器の撤去費用が追加される点にも注意が必要です。ヒートショック予防設備に関する補助金制度を用意している自治体もあるので、工事依頼前に確認してみましょう。

浴室暖房乾燥機(ガス式)設置にかかる費用

壁掛け型の浴室暖房乾燥機(ガス式)

ガス式で壁掛け型の浴室暖房乾燥機は電気式の浴室暖房乾燥機よりも光熱費が割安となる傾向があり、また一戸建て住宅の浴槽の換気扇との置き換えも容易という傾向があります。洗濯物の乾燥の効率化はもちろん、ヒートショック予防の効果も大きく期待できます。

壁掛け型の浴室暖房乾燥機(ガス式)用

天井型の浴室暖房乾燥機(ガス式)

壁掛型の浴室暖房乾燥機とは異なり、天井型の浴室暖房乾燥機(ガス式)は天井裏に埋め込む要領で設置するため、浴室空間に圧迫感が生まれません。ヒートショック対策やカビ抑制にも大変有効で、室内干しの効率も上がります。

天井型の浴室暖房乾燥機(ガス式)

浴室暖房乾燥機(ガス式)のメーカー

浴室暖房乾燥機(ガス式)を取り扱う主なメーカーは、ノーリツ、リンナイなど。各社、高性能な機器を取り扱っているため安心して購入できますが、それぞれのメーカーの特徴は異なるため、よく比較した上で機種をセレクトするようおすすめします。

浴室暖房乾燥機(ガス式)のメーカー

浴室乾燥機のガス代

東京ガスの公式HPによると、「1.5坪のユニットバス/外気温15℃/洗濯物2kg」という条件で浴室暖房乾燥機のガス代を試算したところ、60分運転で約60円となりました。同じ条件の中、エコ乾燥モードで約7時間運転した場合、約45円という試算が得られています。

※参照:東京ガス公式HP(https://support.tokyo-gas.co.jp/faq/show/1736)

浴室乾燥機のガス代

浴室暖房乾燥機はいらない?

浴室暖房乾燥機は、寒冷地や湿度の高い地域、大家族には便利ですが、住環境や家族構成によっては不要な場合もあります。ライフスタイルによっては稼働音に配慮が必要なこともあるので、メリット・デメリットを理解した上で導入を検討しましょう。

浴室暖房乾燥機はいらない?

浴室暖房乾燥機(ガス式)の補助金

浴室暖房乾燥機を設置するとなると費用がかかりますので、それを理由に設置をためらう方も少なくないでしょう。国や自治体が実施している補助金・助成金事業をうまく活用することができると、金銭的な負担を抑えながら導入することができるでしょう。

浴室暖房乾燥機(ガス式)の補助金

浴室暖房乾燥機(ガス式)の点検

浴室暖房乾燥機は2021年の法改正で法定点検の対象から除外されましたが、10年を目安に点検を行うことを推奨しています。浴室暖房乾燥機の寿命を10~15年と考えると、10年を目途に点検を行って異常がないことを確認することは機器の性能の維持や安全利用のためにも重要です。

浴室暖房乾燥機(ガス式)の点検

浴室暖房乾燥機の見分け方

浴室暖房乾燥機は「ガス式」と「電気式」がありますが、ぱっと見でどちらの熱源なのか判断することができません。そんな時には、リモコンなどに書かれている型番や説明書を確認することにより、どちらの熱源を使用しているのかを知ることができます。

浴室暖房乾燥機の見分け方